ウズベキスタン:チャイ ブハラのラビハウズほとり、らくだの置物があるチャイハナ(名前不明)。 夜、「コクチャイ」を飲みました。 「コクチャイ」は「青茶」の意。 英語で表現する場合、現地の人は「グリーンティー」と呼ぶようです。 味わいは、中国の緑茶のような感じ…龍井茶とか。 日本の緑茶とはちょっと違います。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月11日 続きを読むread more
ヒヴァ(ウズベキスタン)イチャンカラ東門外のバザール:謎の植物 朝、東門(パルヴァン・ダルヴァザ門)外のデフコンバザールで見かけた謎の植物…干し草? ガイドさんにこれは何かと聞くと「羊の餌に混ぜるもの」とのこと。 消化が良くなり毛質が良くなるとの話でありました。 名前は「シェルハ―」と聞こえました。 しかし帰国後調べてみるも全くウラが取れず… 本当かね? ご存… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月11日 続きを読むread more
ウズベキスタン:チャチチ ナンに空気穴をあけ模様をつける道具「チャチチ」。 ヒヴァ内城の露店にて購入。 大・中・小・3本あわせて5ドルで。 これずっと使ってみたくて、絶対買おう!と出発前から決めていました。 差し込むときは良いのですが、抜くときに若干生地がくっつきやすいです。 あらかじめ粉をつけておくとそれを防げます。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年06月25日 続きを読むread more
ウズベキスタン:ナンいろいろ ヒヴァで食べたナン↑ ブハラで食べたナン↑ タシケントで食べたナン↑ サマルカンドで食べたナン↑ 「サマルカンドのナンが一番おいしい」と言われているらしいけれど、私はあまりそうは思わなかったです。 もしかしたら、ウズベキスタンでは「ここらで… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月22日 続きを読むread more
ウズベキスタン:オレンジ色のレモン 成田発のウズベキスタン航空に乗って驚いたこと。 紅茶のお供がレモンの薄切りではなくオレンジの薄切りだったこと。 なんてシャレているんだろうとびっくりした。 そのときはコーヒーを飲んだ。 それっきりこのオレンジティーの件は忘れてしまったのだけど… ウズベキスタンに到着して数日後、サマルカンドでバザールを見に行くと… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月10日 続きを読むread more
タシケント(ウズベキスタン)中央アジアプロフセンター:プロフ 地下鉄ユーヌサバッド線の終点(2016年5月時点)で降り、テレビ塔目指して歩くこと約10分。 右手ちょい奥まったところに位置する「中央アジアプロフセンター」。 プロフはレストラン手前の屋外厨房みたいな場所で作られていました。 調理から盛り付けまで全部そこで行っている模様。 大鍋の横には… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月29日 続きを読むread more